2010年 03月 03日
2010 2/27.28 西多摩MTBミーティング 3 |
今回のテーマのひとつとして考えていたのが「地元を知る」ということ。
マウンテンバイクで走ることだけに集中してしまいがちだけれど、
ちょっと見方を変えるだけで、いろいろな楽しさがある。
そのひとつが、地元の食事。
秋川牛って、なんとなく名前を聞いたことはあったけれど、自分でも食べたことがなかった。
ということで今回の夕食はこれ。
今回、奈良から来て頂いたLoweさんのブログによると、
『肉の甘みが凝縮された絶品』とのこと。
嬉しい限り。
秋川牛というのは、松坂牛や飛騨牛などと同じ子牛を、この地で育てたもの。
マウンテンバイクでよく通るところに、牧場があって、そこで育ったものということで、
なんだか思い入れも大きくなってくる。

それからこれは、夜のミーティングにも来てくださった、武蔵五日市駅前の初後亭のうどん。
(前々回のブログでも触れましたが)
またまたLoweさんのブログから引用です。
前日のミーティングで地元の地権者として参加されていたシミヅさんの打つお蕎麦。
お世辞抜きに美味い!!
蕎麦もうどんの小麦、野菜ももすべて地元あきる野市で取れたものを使用するという、まさにこだわりの味。
今度はぜひ名物「引きずりだしうどん」をいただきたい!!
地元の野菜として、のらぼうというのもあります。
これも今頃から出回ります。
ご賞味ください!
「地元を知る」話が食べ物のことばっかりになってしまった・・・。
今回、地元出身で元環境省レンジャーの方が参加。
走っている途中で「これが活断層なんですよ」なんて教えて頂いてビックリ!
長年通っているエリアなのに、今回、新しく知ったことがいっぱい。
ますます楽しくなってきた!
------------------------------------------------------------
今後1ヶ月の、西多摩エリアでの里山ツアーは、こんな感じです。
3月14日(月) グレード2 (ビギナー)
3月27日(土) グレード3 (脱ビギナー)
4月3日(土) MTBフィットネスライド (ビギナー)
マウンテンバイクで走ることだけに集中してしまいがちだけれど、
ちょっと見方を変えるだけで、いろいろな楽しさがある。
そのひとつが、地元の食事。
秋川牛って、なんとなく名前を聞いたことはあったけれど、自分でも食べたことがなかった。
ということで今回の夕食はこれ。

今回、奈良から来て頂いたLoweさんのブログによると、
『肉の甘みが凝縮された絶品』とのこと。
嬉しい限り。
秋川牛というのは、松坂牛や飛騨牛などと同じ子牛を、この地で育てたもの。
マウンテンバイクでよく通るところに、牧場があって、そこで育ったものということで、
なんだか思い入れも大きくなってくる。

(前々回のブログでも触れましたが)
またまたLoweさんのブログから引用です。
前日のミーティングで地元の地権者として参加されていたシミヅさんの打つお蕎麦。
お世辞抜きに美味い!!
蕎麦もうどんの小麦、野菜ももすべて地元あきる野市で取れたものを使用するという、まさにこだわりの味。
今度はぜひ名物「引きずりだしうどん」をいただきたい!!
地元の野菜として、のらぼうというのもあります。
これも今頃から出回ります。
ご賞味ください!
「地元を知る」話が食べ物のことばっかりになってしまった・・・。
今回、地元出身で元環境省レンジャーの方が参加。
走っている途中で「これが活断層なんですよ」なんて教えて頂いてビックリ!

長年通っているエリアなのに、今回、新しく知ったことがいっぱい。
ますます楽しくなってきた!
------------------------------------------------------------
今後1ヶ月の、西多摩エリアでの里山ツアーは、こんな感じです。
3月14日(月) グレード2 (ビギナー)
3月27日(土) グレード3 (脱ビギナー)
4月3日(土) MTBフィットネスライド (ビギナー)
▲
by yamaniwa
| 2010-03-03 10:45
| ツアーレポート