2010年 03月 05日
2010 2/27.28 西多摩MTBミーティング 6 |
MTBのハンドルに、ナンバープレートを装着するはどう思いますか?
パネルディスカッションのときに話したことです。
モラルを守ろう、といっても守り切れない。
ライダーが誰かが分かるきっかけがあることで、一歩前進するのでは?

ナンバープレートのイメージは、ここまで大きくはない。
ナンバーと発行元を記して、パウチなどで作成。
あくまで西多摩限定
自主ルール
発行元は・・・、西多摩マウンテンバイク協会???
試験的に1年限定
申請、発行方法をどうするか、無料か有料かなど、細かいことはいっぱいあるでしょう。
info@yamamichi.jp までご意見をぜひとも思います。
*ご参考まで
香港の一例走行可能なトレイルは決められている。
そこを走るためには、自然管理局(?)の発行する許可証を携帯する必要がある。
⇒責任あるライドを促す(場合によっては許可剥奪の可能性もある)
⇒不携帯:罰金
パネルディスカッションのときに話したことです。
モラルを守ろう、といっても守り切れない。
ライダーが誰かが分かるきっかけがあることで、一歩前進するのでは?

ナンバーと発行元を記して、パウチなどで作成。
あくまで西多摩限定
自主ルール
発行元は・・・、西多摩マウンテンバイク協会???
試験的に1年限定
申請、発行方法をどうするか、無料か有料かなど、細かいことはいっぱいあるでしょう。
info@yamamichi.jp までご意見をぜひとも思います。
*ご参考まで
香港の一例走行可能なトレイルは決められている。
そこを走るためには、自然管理局(?)の発行する許可証を携帯する必要がある。
⇒責任あるライドを促す(場合によっては許可剥奪の可能性もある)
⇒不携帯:罰金
by yamaniwa
| 2010-03-05 11:29
| ツアーレポート