2008年 11月 11日
電動変速システムに感動! |

一見するだけではこれまでのものと大差ないように見える。
でも、ワイヤー式だと、レバーと内側にググ~ッと押し込まないと変速しない。
それに対して電動は、触れるだけで変速する。
まるでタッチパネルのようだ。
これはスゴイ!
変速やブレーキは、ワイヤーを介して動かすもので、いってみれば、からくり人形と方向性は同じだったけれど・・・。
ロードバイクの変速の「ググ~ッと押し込む」は、常々、手の動きに対して不自然だと思ってきた。
(ブレーキングもそうだけど)
でも、電動の触れるだけで変速するのは、無理がない。
この恩恵はトッププロだけでなく、ビギナー、とりわけ手の小さい女性などにとってもいいのではと思った。
しかも後ろのギアを変速すると、前も自動的に動いて調整してくれる。
通常は後ろのギアを変速していくと、フロントディレイラーのプレートに干渉してくる。
それを回避させるために、フロントも微調整が必要だったが、それを機械がやってくれるというワケだ。
すげ~~~っ!
これを人間が主役じゃなくなっていると感じる人がいるかも知れない。
でも、ビギナーをガイドすることが多いボクとしては、機械が助けてくれることがあれば、大いに結構なことだと思う。
スポーツサイクルはいろいろとやることが多いからだ。
このシステムがダウングレードされるか?
フラットバーにも採用されるか?
この点を係りの人に聞いてみたけれど、コストなどの面で現実的ではなさそうな雰囲気だった。
ちなみに・・・
去年注目していた内装ギアだけれど、採用したモデルは少ないように思えた。
メンテナンスフリーの方向性としてはいいと思うんだけどなぁ・・・。
by yamaniwa
| 2008-11-11 08:46